今回ご紹介するのは、顔半分が腫れてしまったハムスターさんのお話です。 顔が腫れてしまう場合、ハムスターさんで一般的にみられるのは頬袋に餌を溜め込み過ぎ。あとは、それに関連して頬袋の感染症や腫瘍などのトラブルでしょうか。 でも飼い主さんの印象ってかなり正確で、 なんとなくという感じでも 実際に腫れることがあるんです。, 病気の可能性もあるので、 自分ですぐに判断がつまなければ 早めに病院へ行きましょう。, ・カーテンやソファの消臭ができる ・ペットの体臭対策に使える ・車に乗せた後の消臭に ・お尻のお手入れにも ・目や口に入っても安全, などペットがいるお家に最適です。 また除菌効果もあるので、飼育ゲージの消毒や散歩の後の消毒にも使えます。, ハムスターの顔がなんだか腫れてるなあ、と 感じた時、その腫れる原因を 考えていきます。, 病的なものなら病院に任せてしまった方が 早いですが、おうちで どうにかなることもあります。, 食い意地のはったハムスターだと、 頬袋にどんどん食べ物を詰め込んでいって 出せなくなることがあります。, もしおうちのハムスターの顔が 腫れている原因がこれっぽいなら、 頬袋を背中側から口の出口へ押してみましょう。, 食べ物をため込んだまま 普段通りご飯を食べる子がいますが、 頬袋の中に食べ物を 入れっぱなしにしておくと そのうち腐るんです。, 食べ物が詰まっているだけではなく病的な腫れの場合には、悩んでいるよりも 病院へ行ったほうが早いです。, 放置して重症化してから治療を開始しても、 小さなハムスターには治療に耐える体力が 残っていないかもしれません。, ハムスターの病院への連れて行き方も 紹介しているので、 チェックしてみてください↓, 結膜浮腫は結膜炎のときにマブタ裏の粘膜が 腫れてしまう症状で、目に刺激があったり 風邪を引いたりという色々なことが 原因で起きます。, この炎症がひどくなったり 感染を起こしたり、 涙や脂の腺が炎症を起こしたりしたときに 起きるのが麦粒腫、俗にいうものもらいです。, 麦粒腫になる前には結膜浮腫を起こすことも 多いので、できればこの時点で 気づくと良いです。, ハムスターも同じで、なんらかの原因で 顔に痒みがあると執拗にかきむしったりします。, この引っかき傷がひどい炎症を 起こしてしまうと、 顔が腫れてしまうことがあります。, 爪が伸びていたりすると更にひどい傷に なりやすいので、 痒み止めの他ネッカーなどで 物理的に顔に手が届かなくしたり、 爪が長い場合には切ったりします。, 炎症を起こしてしまうと、 中に食べ物が入っていないのに ハムスターの頬が大きなままに なっていることがあります。, パッと見て分かるくらい腫れていたら ひどめの炎症ということなので、抗炎症剤や抗生剤で治療開始しましょう。, この炎症がひどくなって感染まで 起きてしまうと、頬袋に膿が溜まることが あります。, 臭いも異常になるので気づきやすいですが、 感染がひどくなると敗血症など ハムスターの命に関わる状態に なりかねません。, この状態になる前にハムスターがごはんを食べ辛そうにしていたりという症状が あると思うので、日々観察してくださいね。, 意外にトラブルの多い頬袋、げっ歯類特有の器官なので 飼い主さんは覚えておきましょう。, 奥歯に起きることもありますが、 不正咬合のハムスターを見ると大体が前歯の伸びすぎです。, 放置すると食べ物が食べられなくなったり 顎を歯が突き破ったりということも あり得るため、早めの歯切り処置が 必要です。, 口腔内に歯が当たることで 炎症が起きるので、これが 顔が腫れる原因になったりもします。, ハムスターの歯が伸びすぎてしまったときの ことについて紹介しているので、 チェックしてみてください↓, 伸びすぎた歯が歯肉を 突き刺してしまったり、 免疫の弱体化で口内炎になったりすると 歯肉炎は起きます。, 口の中の環境が悪化するとなりやすいので、 栄養バランスのとれた食事や 環境ストレスの排除などに 気を付けてください。, 身体中どこにでも できる可能性はありますが、 もちろん口の中にもできることがあります。, 良性のものであっても腫れてくると 物が食べられなくなったり はじけてしまったりするので、 大きさには注意するべきものです。, 1歳半くらいを超えるとハムスターは 老齢期に入るので、身体の動きや形を 日々観察しましょう。, 色々な肉食動物に狙われる立場なので、 たとえ身体が不調でもギリギリまで弱いところを見せないように 頑張ります。, これは飼われているハムスターも同じで、 これが原因にもなり飼い主さんが 中々ハムスターの不調に気づけないことが あります。, 人間と猫や犬のようなコミュニケーションを とらないこともあり、 異常に気づいたときには 手遅れになっていることもしばしば。, ぐったりしてからでは治療しても 体力がもたないこともあるので、元気なうちに原因を究明して治療開始しましょう。, 治療すればすぐに回復する病気もあるので、 エキゾチックを診てくれる病院を あらかじめ調べておくと安心ですよ♪. 寿命が短い分、短期間にいきなり腫瘍が 大きくなってくることも多いので、 手の施しようのない段階にまでならないよう 情報を知っておきましょう。, ・カーテンやソファの消臭ができる ・ペットの体臭対策に使える ・車に乗せた後の消臭に ・お尻のお手入れにも ・目や口に入っても安全, などペットがいるお家に最適です。 また除菌効果もあるので、飼育ゲージの消毒や散歩の後の消毒にも使えます。, 良性腫瘍も悪性腫瘍もありますが、 良性でも大きくなりすぎるとはじけてしまったりするので油断できません。, お腹の中にできる腫瘍だと臓器が圧迫されるので 食欲不振や便秘などが起きやすいですし、 体表にできる腫瘍だと皮膚が耐えきれず 自壊してしまうことが多いです。, ハムスターに腫瘍ができるのは、寿命が短いことと遺伝的なことが 原因として多いと言われています。, 腫瘍細胞というのは健康な体なら自分の免疫で 退治してしまうものなのですが、 老化で免疫力が落ちてくるとそれができず、腫瘍細胞の増殖を許してしまうんです。, ハムスターの寿命は長くても3年くらいなので、 1歳半を超えると腫瘍ができやすい歳と 言えます。, その子の状態や腫瘍ができた場所にもよるので、 治療は内科か外科かを慎重に考えなければいけません。, ハムスターは使える薬が犬や猫よりも 限られてしまうため、腫瘍治療というよりは 感染防止だったり増大予防だったりという 使い方です。, 身体が小さなハムスターは手術の麻酔で 死んでしまうこともあるため、 3年という寿命を考えると内科療法でできるだけ穏やかに過ごしてもらうという方法を とる飼い主さんも沢山います。, 上記にもありますが麻酔のリスクが 身体が小さい分上がってしまうので、 それを覚悟したうえで手術に挑みます。, 鋭い歯で傷口を噛んでしまうハムスターの子も 多く、手術のあとの術後管理を 飼い主さんが頑張らないといけません。, もちろん良性の腫瘍なら手術に耐えきれたら そのまま完治することもありますが、 相応のリスクもあるのだということは 飼い主さんも覚悟しましょう。, ただし、身体が小さい分使う薬の量や 麻酔薬の量も少ないので犬猫に比べると安めな傾向ではあります。, 処置によっては違ってくるので、 費用が気になる人はかかりつけの病院に 直接話を聞いた方が早いです。, 費用は気になるものだと 病院側も分かっているので、 お金のことを相談しても嫌な顔はされませんよ。, ハムスターが弱っていたり高齢だったりすると、麻酔をかけたストレスで 死んでしまうかもしれません。, また、身体の大部分を占めてしまった 腫瘍の場合には、皮膚の腫瘍でも 切除できないことがあります。, 腸管の腫瘍などはできる病院があるかも しれませんが、マイクロサージェリーが とても得意な病院でなければ術後に腸閉塞などが起きるリスクが 高くなります。, 犬猫に比べるとかなり制限のある ハムスターの手術は、身体の大きな動物と 同じようにはできないんです。, また、元々ストレスに弱い動物なので、 腫瘍ではなく手術のストレスで 食べなくなってしまうこともあります。, 手術を迷っているとリスクのことも 獣医師から話があるはずですが、 ハムスターの手術は動物の死のリスクが 高くなるのでかなり細かめにお話されます。, 飼い主さんにできるのは、せめて早期に見つけてなるべく大きくならないように管理することです。, 人間もそうですが腫瘍を完全に予防するのは不可能なので、なるべく早めに発見するのが 最善です。, ハムスターの腫瘍以外の病気についても 紹介しているので、チェックしてみてください↓. ハムスターは寿命が2年程度であり、1歳過ぎになり高齢になると腫瘍がとても発生しやすい動物です。, 飼主さまが腫瘍が出来ているのに気付かれて連れて来られて摘出手術を行うことが当院では良くあります。, 出来物ができたハムスター257頭のうち90%が腫瘍で残りの10%が非腫瘍(臭腺、膿瘍、ヘルニア、肉芽腫、乳頭腫など)だったという報告があります。これをみても腫瘍がとても多いことが分かりますが、腫瘍と非腫瘍をきちんと区別してから手術をすることが大切です。, 先日東灘区から連れてきていただいたジャンガリアンハムスターちゃん(2歳雌)にはとても大きな腫瘍ができていました。, 数か月以上前からパチンコ玉程度の大きさの腫瘍がありお近くの動物病院を受診されたところ, 手術はしない方がいいといわれたそうです。そして、様子をみていると最近になって急に大きくなってきたそうです。, 当院へ来院された時点で本人(ハムちゃん)が痩せていることもあり、腫瘍の大きさは本人と同じぐらいのサイズになっていました, 実際、身体の半分もある大きさの腫瘍を摘出する事はかなりのリスクを伴うため、手術はせずに様子見を選ばれるケースがほとんどだと思います。, ・このまま放置すると腫瘍が破裂(腫瘍部の皮膚が変色・壊死、内部に液体貯留あり)→そのうち死亡する可能性が高い, このレーザーメスを使うとほぼ1滴も出血させることなく手術ができハムスターの手術には絶大な威力を発揮します。, ハムスターの手術や麻酔は特殊ですので、どの動物病院でも手術をしているわけではないと思いますが、, 経験のある慣れた獣医師であれば麻酔を掛けたり腫瘍の摘出手術を行うことは十分可能です。, 安価な動物(500〜1000円程度)であり、進行が早く、身体が小さく、短命であり、, 飼主さま側にも価値観の相異が大きく、発見が遅れることもあり、ハムスター自身より手術代が高額になるため、, 悩んで迷っている間に腫瘍が大きくなり手遅れになってしまうケースがけっこう多いのではないでしょうか。, 様子をみていていつか手術をしようかな、と考えておられる方はどうするか早めに考えていただくのが良いと思います。. おうちのハムスターの顔って、毎日見ていると違いが分かるようになってきます。でも、ある日見たらなんだか腫れているような気がする・・・。元々ふっくりした顔なので、「こんな顔だったっけ?」と思うこともあるはず。でも飼い主さんの印象ってかなり正確で 出来物ができたハムスター257頭のうち90%が腫瘍で残りの10%が非腫瘍(臭腺、膿瘍、ヘルニア、肉芽腫、乳頭腫など)だったという報告があります。 ... 11、腰部の皮膚腫瘍. ... 47、顔の腫瘍. ハムスターも犬や猫と同じ哺乳類なので、同じような病気になります。腫瘍もそのひとつ。良性腫瘍もあれば悪性腫瘍もあります。あの小さな体で手術できるのか?そもそも原因はどんなものがあるのか?分からないことだらけですよね。そこで、ハムスターの腫瘍に ハムスターにおいて腫瘍は、かなりの頻度で見られます。 特に1才半を過ぎると、死に至るような悪性の腫瘍(癌)がよく発生します。 腫瘍は組織学的に良性と悪性(癌)に分類されますが、基本的に組織を採取して病理検査を行わなければ判断できません。
女性 悪口 男性 4, ワンピース 漫画 無料 海外 7, 浜松 入野 美容院 7, 散歩道 歌詞 意味 14, Gas ドキュメント 書式 11, 憂国のモリアーティ アニメ 声優予想 9, ハイトーンボイス 女性 洋楽 5, 4gr Fse プラグ交換 19, Nana Pc 版 4, Twitter リプ欄 見にくい 6, Bmw F30 隠れ 機能 20, Ps4 自分の声 反響 15, Arrows M359 手帳型ケース 4, みねうち ポケモン Bw2 9, パワプロ2017 二刀流 パワナンバー 6, Zoom 仮想カメラ 認識しない 17, Fmチューナー 自作 キット 5, アルミ メッシュ 100均 6, Oracle Sql Pivot 動的 20, 子供 英語 自宅学習 10, 洗面台 取っ手 Diy 4, Ftdi Dual Rs232 Hs 8, レクサスrx パノラマルーフ デメリット 6, 毛糸 編み方 種類 4, 名前占い 無料 恋愛 6, ルール ブルー ゲラン 5, アシュフォード 手帳 ブログ 8, あん スタ Music イベントポイント 7, プロスピ 全国大会 攻略 6, Ps4 運動 できる ソフト 7, ニーハオ トイレ 海外の反応 8, 黒い砂漠 アクセサリー 強化 Ps4 5, 早稲田 英単語 二冊目 7, 地方銀行 ランキング 2020 4, ダンガン ロンパ 3 死亡シーン 8, Kpop ダンススクール 青森 18, エンジン 種類 飛行機 4, ブラッディマンデイ 動画 フリドラ 46, デイズゴーン 釣りに出かけて バグ 4,
Leave a Reply