さて、リコーダーはどんなに頑張っても大声には届きません。しかも、リコーダーというのは比較的高音の成分が多く、低音の成分がほとんど含まれていません。つまり、ダイナミックマイクでリコーダーの音を拾うこと自体にやや無理があり、マイクアンプのゲインもやや足りないということです。 マイク端子に挿すよりUSBで繋いだほうが、軽減されるということで、 ・イコライジングとは、ほんらい「周波数特性をいじること」を意味します。 また、ゆくゆくライブをする機会がでてきたなら、上に述べた理由で、大抵のライブ会場ではSM58を使うことが多いですから、SM58できれいに声の通る歌い方をマスターしておくことは、損ではないです。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EMIX050 pasocom様、ご返答誠にありがとうございました。, ご返答ありがとうございます。 通販で数千円で買えるワイヤレスマイクセットも売ってますが、一応は日本の電波法適合でない(一応は使うと違法)ものが多いし(^^ゞ、何より音がメチャクチャ悪いです。 教えていただけましたら助かります。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814%5EAUDIOGRAM6%5E%5E ちなみに、上では高いのなら希望定価3万もしますが、音そのものより「頑丈」とか「見た目の仕上げがよい」とか「...続きを読む, 閲覧ありがとうございます。 3、4回カラオケ店で使っているので、(いろんな店舗で)カラオケ機の端子不良でないような気がします。 私が素人PAやっててそういう指示を出す時は、歌い手の声量が無いか細い声質の時ですね。 確かに、正確な表現ではないですが、次の意味だと解釈すれば間違いでもありません。 『感度の低いマイクはオンマイクでしか使い物にならない』 ただ、マイクにはどうしても「声との相性」というものはつきまといます。 オーディオインターフェースのoutputからは何処へも繋いでません。 私も、この表現は好きではないんですけどね。 オーディオ・インターフェイスの入力レベルを最大にしても全く不十分であると分りました。, こうした、マイク・プリ・アンプという種類の機材を使えば、 「感度」と「イコライジング」は、もともと別の話です。 グリルボールの中には、スポンジのポップガードというかウィンドシールドというか…が仕込んであるわけなんですが、これが高域の集音特性を阻害しているという考えから、 BEHRINGER XM8500 私は、2年ほど前から、学校の仲間たちとこじんまりとしたバンドをくみ、ヴォーカルをやっていました。 ちなみに1つ注意をしておくと、sm58だけ購入してもゲーム実況で録音することはできません。 というのもsm58というのはそのままアンプと呼ばれる音量増幅器に接続するのが一般的です。 実際に計ってみると、-28dbuほどです。しかしマイクですので様々な音量差が発生する事でしょう。 この出力をtascam mz-372というミキサに入力したいとします。以下、スペックです。 tascam mz-372 xlr入力仕様 mic 「音量..」が押せない状態になっている事です。 これを感度の良いBマイクで(マイクの位置はAマイクの時と同じで)、ポップフィルターが間に置けるくらいの口元50cmの位置で収音すると、声は同じ音量ですが、環境ノイズも同じでしょうか?環境ノイズはAマイクの時より20dBも大きく入るんじゃないですか? もしかすると、このマイクと機器(FastTrack)とのあいだに増幅機などをかまさないといけないのでしょうか? スイッチ付きでしたか。 既定入力レベル = -1dBu さて、Aマイクで口元5cmで収音する時、10倍の距離で発する別の音が環境ノイズとして入るとします。(環境ノイズは20dB低いレベルで入るということになります) 『感度の高いマイクは環境ノイズを拾いやすい』 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6141115.html でアコギ録りのマイクについて質問させていただいた者です。 メーカーは単に私の趣味なので、他のメーカーでも同クラスのものはあります。価格は単にメーカー希望定価なので、もっと安くは手に入るでしょう。 「感度」というのは、端的にいえば「どれだけ小さな音に反応するか」ということです。感度を上げれば、より小さな音でも拾う訳です。これは、マイクの出力レベルに関わります。感度の高いマイクは、同じ音量でも大きな電圧を発生させるので、オーディオI/Fのマイク入力が受け取る電圧が高くなります。したがって、より低いゲインで良いことになるので、見かけ上、ノイズレベルを下げることができます。マイクのカタログに書かれている「感度」というのは、このスペックのことです。 早い話が、同じマイクでそのまま録音する場合と、-10dBパッドを働かせて録音する場合で、録音対象と環境ノイズのレベル比が変化するのでしょうか? 環境ノイズを拾いやすいかどうかは、そのマイクの指向性、周波数特性、S/N比、その他の理由で全体として決まってくるもので、-55dBV/Paとか--35dBV/Paとかいう数値それ自体は、特に関係ないのではないでしょうか? どんな原因が考えられますでしょうか? カラオケ機の前面右下角あたりにマイクという穴が二つあって ひとつ気付いたんですが、このマイク、スイッチ付きのタイプですがスイッチを切った状態でもかすかに音を拾っています。 ほんの一例:http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/pro-300.html もしアドバイスがございましたら、よろしくお願いします。, 「SM58 マイク」に関するQ&A: ボーカルのmyマイクのおすすめ、メーカーは?, マイクの音量がかなり小さいです。 設定から音量はMaxにしています。 でも囁き声レベルの音しか入って, 声・歌をノートPCで録音したく、サウンドハウスで 現在気になっているのが、 予算にもよるのですが、 PCに入力される音量がすごく小さいのですが・・・。 マイクを口元(5~10cm)まで近づけて録音すると、まあ聞こえる程度の音量にはなるのですが、 再生すると変にこもった感じで、近づいてる感がすごくてナチュラルな音声を録音できません。 宜しくお願い致します。, 検索したら同じような質問が過去にもあったのですが 声は録音されるのですが、音量が小さかったです。 同型機種は持っていませんが、安価なボーカルマイク数種類でスイッチトラブルはまだ無く、そこまで気が回りませんでした。 憶測ですがもしかしたらスイッチが途中でOFFになり声を拾わなくなる、とかでしょうか。。 またミキサーのマイクゲインフェーダーを0dbに合わせ、トリムを適正音量にあげていきます。brother_mさんの“そこそこ”というのが、まだ適正でない・もしくはマイクの収録距離が音源から遠いとかいろいろ考えられます。XENYX1202FX側でモニターしてみてください。そこでも音量が低ければUCA202以前の問題でしょう。ミキサーのモニターで適正音量ならば、サウンドフォージとインターフェースのドライバーの設定があっていないとも考えられます。, 初めて質問させていただきます。 配線もむき出しになるのでおっかないし。落としでもしたら一発でご臨終ですしね。 XLR端子のものは少なく、多少高価...続きを読む, 検索したら同じような質問が過去にもあったのですが 価格差も3000円程度でしたので、どちらでもいいのですが、レビューが様々で、困惑してきましたので、質問させていただきます。 で、『確かにヌケが良くなった』と、TVの深夜CMの怪しい効能書きのような事を言いふらす人も居てました。 どうも!デットバイデイライトやスマブラを毎日プレイしている、ゲームが大好きなおゴリラです! 今回は、Amazonでの高評価が84%を記録しているpx247のレビューをしていきます。 安くて、高性能のゲ ... こんばんみ!ゲームを週20時間はプレイするシンゴリラだ! ニンテンドースイッチといえば最近ゲーム界隈で話題のハードウェア。 ・持ち運びが楽 ・どこでも2人対戦 ・数多くのダウンロードコンテンツ Nin ... SHURE ダイナミックマイク SM58 スイッチ無し SM58-LCE 【国内正規品】, TASCAM(タスカム) 家庭用放送機器(USBオーディオインターフェース) MiNiSTUDIO PERSONAL US-32W, いつでもどこでも遊べる任天堂!ニンテンドースイッチのゲームレビューまとめ!近日ライトも発売!, パナソニックホームベーカリーsd-bms104レビュー!焼きたてパンの匂いで目覚める朝は最高の贅沢!. SM58をカラオケで使っている方がいればお教えください。 私は絶対にやりませんが(^^ゞ、 前機種が安物のマイクだったため、1万前後の機種がどれほどのものなのかも全く分からない状況です^^; それもボリュームをMAXにしても、小さくしか聞こえません。 あとがき CLASSIC PRO APM212 要は、マイクセッティングによる違いなんですけど、 先生:それは「環境ノイズを拾いやすい」ということだ。 初期不良が濃厚のようですね。。, 回答ありがとうございます。 「オーディオインターフェイスにマイクを接続して使おうと思ったけど、レベルが小さくてまともに使えない」、「マイクプリアンプのゲインを上げたらノイズが酷くて使い物にならない」……そんなDTMユーザーの声を度々聞くことがあります。ダイナミックマイクやリボンマイクなどのパッシブマイクだと、どうしても出力レベルが小さいため、なかなか思う通りのレコーディングができないものです。, そんなユーザーのために、これらパッシブマイクの出力レベルをドカン!と上げる、小さくて取り扱いやすくユニークなマイクプリアンプがあります。sE Electronicsが開発しその名もDM1 DYNAMITEという実売価格12,000円前後(税込)の機材がソレ。実際どんな音になるのか、シンガーの小寺可南子(@cana_co_tera)さんに協力をしてもらい、ボーカルを録り比べてみたので、実際どんな音になるかも比較しつつ、紹介してみましょう。, ボーカルやギター、アコースティックピアノ、またリコーダーやフルート、バイオリン……など生の音をレコーディングするとなったら、マイクが必要となります。どのマイクを使うかによって、その音の雰囲気もずいぶん変わってくるわけですが、そのマイクにダイナミックマイクを使っている人も少なくないでしょう。, 一般的にダイナミックマイクは丈夫で安価なため、導入しやすいのは間違いありません。コンデンサマイクと比較すると、小さい音は捉えにくいけれど、逆に叫ぶような激しい音も破綻することなく、しっかりと録音できるメリットがあります。そのため、安く買ったのでダイナミックマイクを使用しているという人も多いでしょうし、激しい音を確実に捉えるためにあえてダイナミックマイクを使用しているという人もいると思います。, ボーカルは小寺可南子さん。DTMステーションCreativeの第1弾アルバムの中から「Sweet My Heart」を, ただダイナミックマイクをレコーディングに使う場合、ネックとなることがあります。それはマイクからの出力レベルが小さいこと。電気を使って動作するコンデンサマイクと比較し、電源不要で使えるダイナミックマイクは、その仕組み上、どうしても出力レベルは微弱なものとなります。これはリボンマイクでも同様(電気を使って動作するアクティブ・リボンマイクというものもありますが、ここでいうのはパッシブ・リボンマイク)で、とってもレベルが小さいのです。, そんな微弱な信号を、しっかりDAWにレコーディングするには、マイクプリアンプというものを使ってレベルを引き上げてやる必要があるのです。通常、多くのオーディオインターフェイスには、そのためのマイクプリアンプが内蔵されており、これでゲインを上げることによって、音量を上げることが可能ですが、それでも適度な音量まで引き上げられないケースがよくあります。, マイクから近い位置で、大きな音量で入力すればいいのですが、少し離れていたりすると、マイクプリアンプをフルレベルにしても、DAWに入ってくる音は小さくなってしまうし、フルにまで持ち上げると、マイクプリアンプ側の性能の問題でノイズが目立ってきてしまうケースがあるのです。もちろん、DAWに入ってきてから、DAWの機能でレベルアップを図ることは可能ですが、そもそもの入力レベルが小さいと、やはりノイズが目だったり、解像度が低くなって音に粗が出てしまうことがあるのです。, だいぶ前置きが長くなってしまいましたが、そうしたダイナミックマイク、パッシブ・リボンマイクのレベルを引き上げるアイテムが、今回取り上げるsE ElectronicsのDM1 DYNAMITEというもの。これはオーディオインターフェイスに入れる前の信号を引き上げることができるプリアンプ。おそらく「爆発的な音量に引き上げる!」という意味合いがこの名前に込められているんでしょうね、パッケージが、ダイナマイトっぽくなっているのも楽しい感じがします。, 使い方はいたって簡単で、マイクとオーディオインターフェイスの間に挟むだけ。入出力はXLRのキャノン端子となっているから、接続ケーブルの間に挟んでもいいし、ダイナミックマイクに直接取り付けてもOKです。ただし、DM1 DYNAMITEを動作させるためにはオーディオインターフェイス側から+48Vのファンタム電源を供給する必要があります。これを電源として動作するわけですね。, ここではレコーディングすることを前提に、オーディオインターフェイスでの使用の話をしていますが、もちろんライブステージなどでの利用も可能であり、その場合は接続するPA機器、ミキサーからファンタム電源を供給すればいいわけです。, では、実際にどれくらい音量が大きくなるのか。これはどんなマイクに接続しても、どんなオーディオインターフェイスに接続しても一定であり、特にボリューム調整なども一切ありません。メーカーの仕様を見ると、それが+28dBとあります。どんな条件下でも28dBも稼げるとういのはすごくないですか?, dB=デシベルに関してピンと来ない方も多いと思いますが、28dB上げるというのは、音量を約25倍にするという意味なんです。2.5倍ではなく25倍、まさに爆上げを可能にする機材だから、ダイナミックマイクの特性を持ったまま、コンデンサマイククラスな仕様にできるわけなのです。, ここで気になるのは音質。sE Electronicsの説明によれば、「DM1は、パッシブマイクからの信号をブーストし、干渉の可能性を抑えながら、ノイズや着色を加えることなく大幅に向上したレベルをプリアンプへともたらす完璧なツールです。出力インピーダンスも同クラスで最も低く、ケーブルを長く這わした場合でも、RF干渉、バズ、ハム等の影響を受けにくくします」とあります。つまり、音に変化はない、ということのようですね。, オーディオインターフェイス兼マイクプリアンプにはUniversal Audioのapollo X6を使用, 実際どうなのでしょうか?小寺可南子さんに何度か歌ってもらい、比較してみました。DTMステーションCreativeレーベルの第1弾アルバム「Sweet My Heart」に収録されている「Sweet My Heart」です。また、ここで使ったのはボーカル用の定番マイクであるShureのSM58。これをUniversal Audioのapollo x6に直接接続したものと、間にDM1 DYNAMITEを入れて接続した場合の、それぞれで試してみた結果が以下のものです。, 聴き比べてみていかがでしょうか?Soundcloudに上げるとMP3化されてしまうので、その違いが分かりにくいかもしれませんが、DM1 DYNAMITEを通した音のほうが、若干、あでやかになった印象です。上の2つはオケ+ボーカルという構成でボーカルにはリバーブもかけています。ちなみにリバーブに使ったのは先日「デヴィッド・ボウイのHeroesのボーカルサウンドを忠実に再現するTverb」という記事で取り上げたEventideのTverbです。, 一方、下の2つは録音したままのボーカルデータで何もいじってないものです。元は24bit/96kHzでレコーディングしたものをそのままSoundcloudへアップしています。まあ、apolloのマイクプリアンプがそもそも優秀で、レベルを大きく持ち上げてもノイズやひずみがほとどないこと、また、小寺可南子さんが、オンマイクで大きな音量で歌っているから、差が出にくいというのも事実ですが、無理なく非常にスマートにレベルアップを実現できるのが分かると思います。, マイクにDM1 DYNAMITEを直接取り付けると、こんな感じで、ステージでも利用できそう, ちなみにSM58を直で接続しているときはapolloのマイクプリは+48dBの設定にしているのに対し、DM1 DYNAMITEを使った場合は28dB下げた+20dBの設定にしているので、DAW側に入ってくるレベルはどちらも同じになっています。, もしろんSM58に限らず、どんなダイナミックマイクを使っても同様の効果が得られるわけですが、DM1 DYNAMITEと同じメーカー、sE Electronicsのマイクを使うと、より相性がいいのでは……と思い、V7 BFGという実売11,800円(税抜)のマイクにおいても、直接接続の場合とDM1 DYNAMITEを使った場合で比較してみました。, やっぱり、apolloのマイクプリ性能がいいので、大きな差は感じられませんが、DM1 DYNAMAITEを使ったほうが、よりクッキリしたサウンドになります。これは、レコーディングコンディションが悪い場合や、オーディオインターフェイスのマイクプリアンプの品質が低いとより高い効果が得られそうです。, 以上、sE ElectronicsのDM1 DYNAMITEを試してみましたが、いかがだったでしょうか?使い方としては、やや地味な製品ではありますが、ダイナミックマイクの出力レベルを大きく持ち上げることができる効果的なアイテムです。価格的にも手ごろですし、ダイナミックマイクでレコーディングする方であれば、1つ持っておいて損はない製品だと思います。, 【関連情報】
Flawless Perfect 違い 4, ドラクエ ウォーク 攻撃魔力 700 7, 業務スーパー 友部 チラシ 4, Grammarly Chrome 拡張機能 4, Ff14 顔 が 隠れる 装備 4, 香港 レストラン コロナ 4, 背中 ツボ 志室 8, バックホウ アタッチメント 林業 7, チワワ トイレ 回数 4, 光る パジャマ 西松屋 4, Dhd サーフボード フェニックス 27, 40代 離婚 孤独 4, 他に 誰か 誘う男性心理 6, 海外版ツムツム Line ログイン 15, 飲み会 謝罪 Line 返信 10, 海外版ツムツム Line ログイン 15, サルート グループ 違い 15, 富士見中学 いじめ 加害者 16, フレッツテレビ 受信レベル 低い 45, ハイキュー 夢小説 出来損ない 7, Azure Sqlserver 日本語 4, 車が 浸かる 夢 11, 空飛ぶタイヤ 三菱 スポンサー 15, Wps Office パッケージ版 インストール 4,
Leave a Reply